【片道ペンギン一方通行】ペンギン情報発信ブログ発足!
はじめまして
運営者の【きぃ】と申します。
岐阜県に住んでおりまして、高校時代からずっとペンギンが大好きです。※そのキッカケについては改めて場を設けようと思います。
また自然が大好きで、ニュージーランドでは単独で計6カ所の山道をトレッキングしました(その理由はペンギンに出逢うためではありますが…)。
その経験もあり、今年の春から秋にかけて、長野県の上高地にある山小屋へ働きに行きます。
また今後、南アフリカのケープペンギン保護団体でペンギン救助のボランティア、オーストラリアのフィリップ島やタスマニアを拠点としてワーキングホリデーをしてみたい…という野望もあります。
そしていずれは野生のペンギン全種類制覇したいと目論んでおります。
そんなペンギン愛!の強い【きぃ】であります。
呼び方は【きぃさん】【きぃちゃん】などお気軽にどうぞ♪
ブログについて
ニュージーランドでの生活で、私自身が得た現地のペンギン情報(具体的な場所、時期、その場への行き方など)を発信していきたいと考えています。
ペンギンツアーなど有名な場所から、偶然手に取ったトレッキングガイドブックに記載された【penguin】という単語を頼りに歩いたマイナーなトレッキングコースまで、様々な情報提供ができると思います。
またペンギンに限らず、ニュージーランドでWWOOF(お金のやりとりなしで「食事、宿泊場所」と「労働力、知識、経験」を交換する)というファームステイをした経験や、仕事をした経験なども現地情報として発信できればと思います。
もちろん、今現在は日本に居るので国内の水族館・動物園へも機会があれば足を運びます。その際にこちらで報告しようと思います。
加えて、私の創作活動について…例えば【まるぺん】というオリジナルキャラクターのキャラ紹介や(ムダに細かい)設定の説明などもお届けできればと考えています。
第23回ペンギン会議全国大会
撮影者:しろっぷさん
ニュージーランドを巡って出逢った野生のペンギン4種類(コガタペンギン、ハネジロペンギン、フィヨルドランドペンギン、キガシラペンギン)の報告や彼らの抱えている問題、ニュージーランドで見つけたぺもの(ペンギングッズ)情報。
それらを発表させていただく場として、2014年12月7日に開催された第23回ペンギン会議にて登壇させていただきました。
このような発表自体初めての経験であったため、至らぬ点も多かったですが非常に良い経験となり、学ぶことも多くありました。
そしてこの発表を経て感じた事が 【もっと多くの人へ伝えたい】 という想いでした。
それがこのブログ開設の1つの大きな要因です。
まとめ
私の 【ペンギン好き】 が高じて出来たブログです。
自分なりに得たペンギン情報を発信して、少しでもお役に立てればと思います。
創作活動に関しては「かわいいな~」とかそんな感じに思ってくだされば嬉しい限りです。
あ、もちろん「商品化させて!」という業者様がおりましたら、お声かけ大歓迎です!笑
皆さんと情報交換や交流ができる第一歩になったら嬉しいなって思います。
どうぞよろしくお願いします。
関連記事
-
-
キッカケは『皇帝ペンギン』
ご閲覧ありがとうございます。 きぃ です∧( ‘Θ’ )∧ 今回は、私がなぜ
-
-
わたり大学【ペンギン講義】(1)講義に至るまで
ペンギン大好き、 きぃ ですこんにちは!∧( ‘Θ’ )ノ” 2016年2月21日(日)。 私はペン
-
-
わたり大学【ペンギン講義】(2)アンケート調査
一つの記事を書くのにめちゃくちゃ時間かけてる…、 きぃ ですこんにちは!∧( ‘Θ’ ;)∧ 前回、
- NEXT
- キッカケは『皇帝ペンギン』