わたり大学【ペンギン講義】(2)アンケート調査
2016/03/10
一つの記事を書くのにめちゃくちゃ時間かけてる…、 きぃ ですこんにちは!∧( ‘Θ’ ;)∧
前回、わたり大学でペンギン講義に至る経緯と、わたり大学の様子をまとめました。
ペンギン講義内容はこちら ⇒ カワイイだけじゃない!?【ペンギン豆知識★12連発】
今回は、ペンギン講義をするにあたって行ったアンケート調査の結果をまとめようと思います。
“ペンギン”と聞くとどんなイメージを抱く?
私がペンギンを好きになってから約10年になり、ペンギンの事を知りすぎて一般的なペンギンの認識が分からなくなっていました。
おそらく”ペンギン=カワイイ”というイメージが一番多いんだろうなぁと何となくは分かるのですが、せっかくなら実際にいろんな人の意見を聞いてみよう!と思い立ち、Twitter・Facebook・LINEなどでアンケートを取りました。
もともと何かのキッカケでこういうアンケートを取ってみたいと思っていたので、良い機会でした。
アンケート内容は
“ペンギン”と聞くとどんなイメージを抱きますか?
- カワイイ!
- 飛べない
- 寒い
- その他
「その他」の場合は、別途コメントで答えていただく形式にしました。
Facebookのアンケートでは上記項目に加え、「よちよち歩き」という項目を入れていたのですが、Twitterでは4項目しか作成できなかったため、アンケート結果は誠に勝手ながら「カワイイ!」項目に「よちよち歩き」の票をまとめましたので、どうかご理解いただけると有り難いです。
結果として、総計641票(Twitter:601票、FB:24票、LINE:16票)もの票を集めることができました!
Twitterでは拡散もされ、多くの票を得ることができ非常にうれしく思います。
この場を借りてお礼申し上げます。票を入れて下さった皆様、ご協力ありがとうございました。
ペンギンのイメージはやっぱり”カワイイ!”
アンケート結果をまとめて、円グラフにしてみました。
“ペンギン”と聞くとどんなイメージを抱きますか?
ペンギン好きな方は最初持っていたイメージで投票してくださると嬉しいです!
「その他」の方はどんなイメージかコメントくださると有り難いです(^^)#アンケート #拡散希望 #ペンギン— まるぺん@スタンプ第2弾作成中 (@marupen_penguin) 2016年2月5日
<Twitter上のアンケート最終結果>
FB、LINEの票を合わせてもやはり「カワイイ!」というイメージが圧倒的でした。
今では多くの動物園・水族館で『ペンギンパレード』『ペンギンよちよちウォーク』などの呼び名でペンギンたちを歩かせるイベントが実施されています。
ペンギンたちが自由気ままにペタペタ・ヨチヨチ歩く姿は誰もが「カワイイ!」とは言わずにはいられない様子を見ることが出来ます。
こちらの写真は名古屋港水族館の「ペンギン よちよちウォーク」の時に撮影しました。
ジェンツーペンギンが自由に歩き回り、落ちていた葉っぱをくちばしで拾って遊んでいたり、柵となっている網にじゃれたり、興味津々にこちらをジッと見つめてきたり…
全ての仕草が「カワイイ!」と表現できるのではないでしょうか!?
周りのお客さんも口々に「カワイイ!」と感嘆の声を上げていました。
空を飛べない?ペンギン
アンケート第2位は「飛べない」。
「空を飛べない鳥」と言えば、ペンギン・ダチョウ・ヤンバルクイナ・ウコッケイ・キーウィ…などが挙げられます。
この中でも「飛べない鳥」と言ったら「ペンギン」を思い浮かべる人が大半ではないでしょうか。
Wikipediaで「飛べない鳥」を検索すると、一番最初に写真で紹介されているのがペンギンでした。
ニュージーランドで入手したペンギンとキーウィのTシャツ。「彼らの翼は空を飛ぶためのものじゃない」と書かれています。
Designed and printed in New Zealand by Global Culture Group Ltd. Christchurch,New Zealand
しかし実はペンギン好きからするとこの「飛べない」という表現にはどうしても異を唱えたくなるんです。
周りにペンギン好きと豪語する人が居たら聞いてみて下さい。
Q.「ペンギンってなんで空を飛べないの?」
A.「飛べないんじゃなくて飛ばない道を選んだんだよ!昔は空を飛んでいたんだ…」
もしくは
A.「いや、空じゃなくて海中を飛んでるんだよ!」
という熱のこもった回答が返ってくるでしょう。
「水中でフリッパー(翼)を羽ばたかせる姿は正に飛んでいると表現するに値する!」とペンギン好きは皆思います。少なくとも私はそうです。
ただ、今回のアンケートは一般的な答えを聞くために「飛べない」と表現しました。
ペンギン=寒いイメージ
アンケート第3位は「寒い」。
こちらは名古屋港水族館で飼育されているペンギンたち(コウテイペンギン、アデリーペンギン、ジェンツーペンギン、ヒゲペンギン)4種は寒い地域で生息しているため、「寒い」というイメージにピッタリ。
しかし実はペンギン全18種中、南極やその周りの亜南極の寒い地域に生息しているのはわずか5種類になります。
それ以外は比較的温暖な気候の中で生息しています。
ではなぜ寒い地域に生息しているイメージが出来上がったのか…
その発端となったかもしれない記述が 川端裕人著「ペンギン、日本人と出会う」にありました。
原因としては、一九三四年(昭和九年)に始まった戦前の南氷洋捕鯨が影響しているかもしれない。「出漁した捕鯨員の数だけペンギンの剥製がある」と言われるほど「ペンギン土産」は一般的であった
(中略)
白瀬中尉の探検で大衆的な知名度を持ったペンギンは、南極との結びつきをますます強固にしたのではないか。
白瀬中尉は、南極探検家であり、彼らが持ち帰ったペンギンに関する写真や剥製などが当時の日本人にとって初めてペンギンに触れる機会だったといいます。
そこから南極=ペンギンというイメージが広がり、南極のペンギンをモチーフにした商品やキャラクターも増えていった事から、今現在もそのイメージが根強く残っているのだと思います。
ペンギンはカッコイイ!!?
アンケート結果の「その他」を選んでくださった皆様から多くのご意見をいただきました。
その中でもっとも多く見受けられたのが「カッコイイ」というイメージ。
「カワイイ!」イメージがある一方、「カッコイイ」イメージもあるとは興味深いですね。
私個人としては、イワトビペンギンは冠羽がオシャレでカッコイイ!というイメージがありますが、皆様のイメージはどこから来るのか、ご意見をまとめてみます。
@marupen_penguin @38runy その他「カッコいい」
— BC黒鐘 (@kaitonamiguti) 2016年2月5日
@marupen_penguin カッコいい。(泳ぐ姿が) — ミコネコ (@37hinako) 2016, 2月 5
@marupen_penguin 「その他」です。黒を基調としたスタイリッシュ(流線型で潜水艦とか宇宙船、そ~ゆ~感じ)なデザイン、なんだかかっけぇ~(笑)です。 pic.twitter.com/5V0zsRRJC8 — 夢喰い (@yumekui03) 2016年2月5日
どうやら、ペンギンが泳いでいる姿が「カッコイイ」というイメージに繋がっているようです。
@marupen_penguin @nekonomic どん臭そうに見えて、実は水中を泳ぐ時やや氷上を腹這いで滑る時は、アスリートに変身する…的なイメージです(^^;; — とんがり@猛犬調教中 (@tongaribooby) 2016, 2月 5
動物園・水族館でペンギンを見ていると、その泳ぎの速さに驚かされます。
その姿にペンギンファンじゃなくとも、時間を忘れて見とれてしまう人も多いのではないでしょうか。
地上を歩いている時はよちよち歩きで「カワイイ」、水中を泳ぐ姿は「カッコイイ」という二面性を兼ね備えているペンギン・・・
そのギャップが多くのペンギンファンを生み出している魅力なのかなと感じました。
その他の意見「キャラクター」「白黒」「くさい!!」
その他にもいろいろなご意見が!
忍耐強い(Facebookのアンケート結果より)
脂肪たっぷり?(笑)(Facebookのアンケート結果より)
@marupen_penguin その他で「美しい」です!!
— ぱん (@CapePenguin) 2016年2月5日
この見事なまでのグラデーション・・・美しいという表現にピッタリです。
@marupen_penguin 最初ですよね…足が黄色い…ものだと思ってました(´⊙Θ⊙`)
— ころけっと☆うたぺん (@coroket) 2016年2月6日
本物のペンギンには黄色い足のペンギンはいません(オレンジ色はいますが)。
しかしキャラクター化されたペンギンはほとんど黄色い足をしています。
ペンギンキャラクターのイメージ(LINEのアンケート結果より)
キャラクターとしてのペンギンも多くの人に浸透しているのではないでしょうか。
よちよち歩き、白黒(LINEのアンケート結果より)
@marupen_penguin 「しろとくろ」です。しろとくろなのがかわいい。あと、魚臭いってのもあるけど、それはデザインにはならなそう
— こばやしゆたか (@adelie) 2016年2月6日
背中は黒、お腹は白。特にアデリーペンギンは完全なる白と黒のツートンカラーをしています。
くさい!!!(LINEのアンケート結果より)
このご意見は、実際に屋外で飼育されているペンギンを見たことある方なら頷けるのではないでしょうか!?
ペンギンたちは魚を主に食べるのでその魚臭さと、ところかまわずフンをするため、その臭いも相まって独特の臭さがあります。
これは逆に言うと、映像や本の中のペンギンだけではイメージが付きません。
本物を見たからこそ感じ取れるイメージですね。
まとめ
アンケートの結果、ダントツで「カワイイ!」と称されるペンギンですが、それ以外にも自分が想像していなかったような回答も得られ、非常に面白く感じました。
また、ペンギンという生き物は日本の多くの動物園・水族館でペンギンは飼育されており、比較的気軽に本物を見られる環境もあるからか、このアンケートに多くの人が興味を持って下さり、票を集めることができました。
- ペンギンはやっぱりカワイイ!
- 飛べない鳥の代表格
- ペンギン=寒いイメージが根強い
- 水中ではカッコイイ!
- キャラクター!白黒!!くさい!!!
- ペンギンの魅力って計り知れない!!!
関連記事
-
-
【片道ペンギン一方通行】ペンギン情報発信ブログ発足!
はじめまして 運営者の【きぃ】と申します。 岐阜県に住んでおりまして、高校時代からずっとペンギンが大
-
-
わたり大学【ペンギン講義】(1)講義に至るまで
ペンギン大好き、 きぃ ですこんにちは!∧( ‘Θ’ )ノ” 2016年2月21日(日)。 私はペン
-
-
キッカケは『皇帝ペンギン』
ご閲覧ありがとうございます。 きぃ です∧( ‘Θ’ )∧ 今回は、私がなぜ